2025年01月04日

パーソナルカラー診断のプロになるカラースクールの特徴とメリット(1)@佐賀カラー診断情報




パーソナルカラーを専門的に学べるイルドクルール福岡

パーソナルカラー診断のプロになるカラースクールの特徴とメリット

福岡でもパーソナルカラーを専門に学べる学校やスクールは意外と少ないものです。
以前は、全国規模の専門学校やスクールが「検定」を履修カリキュラムとしてパーソナルカラーを教える形態が増え、きちんとパーソナルカラーのプロがカラー診断ノウハウを伝授するのではなく、検定合格が主旨であったり、資格取得が主旨であって、プロとしての起業や開業が主旨ではないものが多く、そのため、多くの受講された方が修了後、迷われたり、挫折したり、あきらめたりが相次ぎました。

つまり、一般的な概論にすぎない検定や資格取得という内容のカリキュラムでは、プロのカラー診断技術や理論は学べず身につかないからです。

また、検定はあくまでも検定。
資格取得ビジネスの業者がうたう「資格」は、パーソナルカラーやイメージコンサルティングなら民間資格ですので、医師や医療の場、他の専門的な分野の「国家資格」とは別物で、中にはかなりゆるく、話にならないレベルの民間検定も存在しています。

例えば、餃子検定やラーメン検定も面白おかしく存在しているくらいですから、検定や資格の名前に左右されたり、一喜一憂することは、パーソナルカラーやイメージコンサルティングの業界では検定や資格に固執することは大いにマイナスです。

また、前述の全国規模の専門学校やスクールが教える「検定」を履修カリキュラムとしてのパーソナルカラースクールは、指導は講座講師であって、多くがスタンドアロンで実務をこなしていない講師であることが多いのも問題で、結局実務をこなしていない机上論をテキストのトレースだけで教えても、カラー診断のマインドの部分や、多岐にわたる対応力、判断力は身につかないのは当然といえば当然です。

一方、パーソナルカラー診断の仕事をするために、一部では色彩検定の学びや色彩検定取得はマスト/必須のように言われますが、実際に現行の色彩検定のテキストを拝見しても、満遍なく広範囲について浅く一般論の記述がなされているのすぎずカラー診断の現場的には無駄な知識が多いもの。
また、結構高額な上位の級やグレードの検定テキストは情報がアップデートできておらず形骸化しており、パーソナルカラー診断の実務に必須なコンテンツがどれほどあるかというと、そこも大いに疑問です。

そこで、九州福岡で30年の人材育成の取り組みを継続してているカラースクール・イルドクルールのカラーアナリスト育成のカリキュラムはどのようなものなのか、この数回のブログの説明でご紹介していきたいと思います。

長くなりますので、明日以降になりますが、
「パーソナルカラー診断のプロになるカラースクールの特徴とメリット」
としてご説明に努めます。

パーソナルカラーをこれから学ぼうという方、
これまでにすでにパーソナルカラーを学んだ方、
双方の方々にお読みいただける内容と思います。


色が正しく見える照明を使うオンリーワンのカラー診断サロンのイルドクルール

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

イルドクルール3.0アイコン202111

カラースクール福岡天神イルドクルール

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報

福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト
カラーサロンをぜひご検討ください。

イルドクルール

WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja

メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

イルドクルールは渡辺通りから200M徒歩5分です
イルドクルールの所在地福岡天神

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路