2024年05月28日
2024佐賀大学医学部学園祭 ご来場の御礼
昨日5/26(日)は、、佐賀大学医学部学園祭『医大祭2024』にて、パーソナルカラー診断のブースを出店いたしました。
昨年、一昨年は福岡大学の方でも実施いたしましたが、
標準光(色が正しく見える光)を使用したパーソナルカラー診断は、学校、教育機関、企業研修など様々な機関から
ご依頼をいただいております。
パーソナルカラーは、一時的にブームのように広まったのと同時に、
十分な専門知識を持たない方が診断をするケースや、
適切ではない診断が行われていることを、数多く見聞きするようになりました。
その中で私たちは、本来のオリジナルである「個性と調和し輝かせる色」を本質に、
基本に忠実かつ理論に基づく診断を行うことを大事にしております。
様々な分類理論も増えていますが、子供から高齢者まで、誰にでもわかりやすい四季のイメージの理論は、
窮屈になりすぎず、自由に楽しむ余地があり、実用的で、今もなお基本となっております。
皆さんが口にするのは、「若いときは何でも似合っていた」
20代前半の学生の皆様は、それだけどんな色でも着こなせ、楽しめる時期です。
その反面、いい加減な状態(環境、条件、手順)で診断を行うと、
パーソナルカラーという、その方の魅力をさらに開花させる機会をかえって奪う事になりかねません。
ただでさえ、慎重になる診断もますます難易度が上がります。
今回のようなイベント形式での診断は、一般的に、
・メイクを取らない
・照明が適切でない
・屋外で行われる
・プライベートな診断に集中できるスペースが確保されていない
など、明らかに正確な診断につながらない条件で行われることばかりですが、
私たちは、基本に忠実に、
必ずメイクを取った状態で、色が正しく見える照明の下で、基本の手順に忠実に診断を行います。
また、必要な手順や準備を簡略化するのではなく、診断の実績をもとに無駄のない手順で行い、
イベント形式でもいつもと同じ質でお届けできます。
佐賀でもこのようなイベントでのパーソナルカラー診断が行われるケースがあると思いますが、
正規のパーソナルカラー診断が広がっていって欲しいと願います。
こんなに顔色が違って見えるなんて!
髪色がしっくりいかず困っていたけど解決しそう!
自分に似合うピンクが見つかってよかった!
これからファッションやメイクに生かしていきたい!
など、早速ご感想もいただきました。
パーソナルカラーは一生変わらない色。好きな色も大事にしながら
大事なシーンなどでは、ご活用いただければと思います。
最後になりましたが、ご来場の皆様、
運営スタッフの皆様には心より御礼申し上げます。
2024年05月26日
ジューンブライド佐賀/せっかくのパーソナルカラーが映えない本当の理由を考えてみました

今日は佐賀大学医学部「医大祭」でイルドクルールは終日大事な佐賀の皆様に、正規のプロのパーソナルカラー診断を「色が正しく見える」演色性Ra99AAAの色評価用照明を使って誠心誠意の提供中です。

さて、佐賀もジューンブライドに関連する話題が先行する5月の終盤です。
ジューンブライドの主役、新郎新婦の装いもそうですが、披露宴に招待され参列する皆様の装い含め、パーソナルカラーを生かせない/知ってるのに映えない理由を考えてみました。
婚礼の画像を後から見直して、なんとなく、消化不良。
「もっと自分たちらしい装いはなかったのか?」
そうお考えの新郎新婦も多いと報告が入ります。
「なんとなく映えない、冴えない」
「借りてきた猫みたい」
「本来の私たちと乖離している」
「ドレスの色だけが悪目立ちしている」
そういう声も。
それは、参列なさった招かれたゲストの方々も同じ。
「なんだか、示し合わせたように似たり寄ったりのドレス」
「平均点ではあるけど、特別良くも美しくもない」
もっと深刻なのは、
「パーソナルカラー診断を受けて自分のカラーなのに映えない」
「結局パーソナルカラーを生かせていない」
という声もある事です。
今日は、
「パーソナルカラーを生かせない理由を考えてみました」
(前編と後編)
として解説させていただきます。
まず、すでにご自身のパーソナルカラーを診断等を通してご存知なのに生かせていないケースの原因を考えてみます。
「パーソナルカラーを生かせない理由-01」
◼️手元にパーソナルカラーの資料やカラーチャートが無いので色を正確に選べない。
ご存知のように人は色を記憶できません。
また、記憶したつもりでもかなり曖昧で、体調や心理的状況で記憶した色はさらにばらつきます。
そこで、客観的な基準となる色標やカラーチャートが存在します。
ご自身のパーソナルカラーをご存知でも、肝心の検討する材料のカラーチャートが無いと決めることも選ぶこともできません。
「パーソナルカラーを生かせない理由-02」
◼️手元のパーソナルカラーの資料やカラーチャートの質が良くない。
色を選ぶ基準となる色標やカラーチャート、カラーガイドは厳格な基準や責任ある技術を持った企業や団体やメーカーがこれを作ります。
例えば、ワールドワイドで使われるPANTONE(R)のカラーガイドはこのような感じ。

イルドクルールでは、このPANTONE(R)カラーガイドは福岡天神のカラーサロンに常備、いつでも大事な色の解説や指定に使用しています。言わば、世界で最も信頼のある色標がPANTONE(R)であり、他に横にならべるものは存在しません。
時おり、イベントや簡易カラー診断等で、WordやExcell等で作ったような簡易カラーチャートを汎用のプリンターで普通紙にプリントしたり、協会や組合の発行するPDFデータをカラーチャートとして無料で配布するケースもあると聞きますが、そもそもカラーマネジメント的にWordやExcellでーたでは色は正確に表示できないと考えます。また、汎用の家庭で使うレベルのコンシューマーレベルのプリンターで、しかも普通紙では色は正確にプリントされません。
〜ということは、プリンターでプリントしたようなカラーチャートでは、パーソナルカラーは活用する以前の問題として、配布したり販売する業者の専門性のレベルが疑問符がつくということです。
少なくとも、色が業務の生命線であるデザインや制作、他クリエイティブな分野では、そのような手荒いことはしません。
色標は、しかるべき色標を使い、プリンアウトされたカラーデータは参考にもしないでしょう。
「パーソナルカラーを生かせない理由-」
◼️手元にパーソナルカラーの資料やカラーチャートが無いので色を正確に選べない。
◼️手元のパーソナルカラーの資料やカラーチャートの質が良くない。
今日は前半ですが、このようにパーソナルカラーを生かせない理由として、
そもそも手元にカラーチャートが無いので色を選べない。
また、手元にあるカラーチャートがプリンターでプリントしたレベルのもので使えるレベルにない。
この2つの原因が見えてきました。
では、明日にでも、後半のもっと深刻な原因について解説を進めます。
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
Posted by イルドクルール佐賀
at 12:37
│Comments(0)
│カラー佐賀│パーソナルカラー佐賀│ウエディング佐賀│ブライダル佐賀│イメコン佐賀│佐賀大学│学生佐賀│パーソナルカラー診断佐賀│イメージコンサルタント佐賀│養成講座佐賀
2024年05月24日
佐賀大学医学部祭「医大祭」で初めての試みの色が正しく見える光での正規のカラー診断

今月の26に実施の、2024医大祭/イルドクルールのパーソナルカラー診断。
▼ご案内の記事はこちら。すでにご予約満席をいただき感謝申し上げます。
https://colorsaga.sagafan.jp/e1011830.html
今日は、再度佐賀大学医学部「医大祭」会場の見取り図と、会場の教室名を再掲します。
多くのイベントは屋外で行われますが、パーソナルカラー診断は屋外では実施できませんので、当日は講義棟の2階の教室で行います。
「医学科講義棟/2階/第5講義室」です、お気をつけてお越しくださいませ。
Posted by イルドクルール佐賀
at 11:42
│Comments(0)
│色彩佐賀│カラー佐賀│色彩検定佐賀│パーソナルカラー佐賀│ウエディング佐賀│ブライダル佐賀│イメコン佐賀│佐賀大学│学生佐賀│パーソナルカラー診断佐賀
2024年05月23日
アステックペイント【公式 みんなの塗装チャンネル】最新回はピンクを解説しています

福岡九州だけでなく、日本の各地にお住いの皆様にご覧いただいている、アステックペイント【公式 みんなの塗装チャンネル】最新回はピンクを解説しています。
色の専門家監修シリーズ、他にも最新の情報も盛り込んで毎回コンパクトにわかりやすい外壁塗装の有意義なコンテンツ提供を心がけています。
ぜひ、新築、リフォーム、戸建、集合住宅、大規模店舗の外装、まちづくり、環境色彩、景観色彩のライブなわかりやすい情報としてご活用ください。
▼シリーズ一気見のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=jcEgi3d10-A&list=PL2kpmTTzvw8uCR31qG4Q2wfAOGlj7zI99
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「大切なカラー診断、どのような光でお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
2024年05月18日
正規のパーソナルカラー診断の実際の流れをご覧ください@プロカラー診断とイメコン佐賀

福岡天神のカラーコンサルタント・イルドクルールは、
「プロの正規のパーソナルカラー診断を受けてみたい」
とご希望の本物志向の男性女性の幅広い年齢層のお客様がカラーコンサルの常駐サロンにおいでになります。
では、イルドクルール福岡天神の一番リーズナブルで基本的なパーソナルカラー診断が、どのような1時間かを簡単にご説明いたします。
「パーソナルカラー個人コンサル/パーソナルカラー診断Aコース」
(パーソナルカラー診断には別途さらに幅と深みのあるご提案のコンプリートコースがあります)

1.パーソナルカラー診断スタート
まず、着席いただき、パーソナルカラー診断はメイクオフが基本ですので、所内に準備のメイク落とし等でメイクをとっていただきます。カラコンのお客様もカラコンでは診断に支障が出ますのでカラコンを一時的にとっていただきます。

担当アナリストがご挨拶をさしあげた後、簡単なチェックシートに記入をお願いしています。
チェックシートの内容は、パーソナルカラー診断を進めるに必要なことばかり。
担当アナリストはすでにこの時、お客様の個性の分析を始めています。
2.お客様の個性分析スタート
次に、お客様の個性の分析に入ります。
基本的なお肌のトーンや髪の色、他にも分析し把握しておく項目が幾多もあり、
アナリストはてきぱきと客観的見解を伝えながら進めて参ります。
この時、お客様の特徴や傾向をつかむ上で、お客様の顔型/お顔立ち、体型的傾向(今時の断片的な顔型診断や骨格の診断とは全くの別物で、本質的な把握になります)は、判断してこれもその場で、お肌のトーンの傾向含め見解をお伝えします。

3.カラードレープによるパーソナルカラー診断スタート
ここまで、キャリアのあるプロアナリストなら10分程度。
いよいよ、総合的な分析結果をもとにカラードレープ(指標となる色布)で、実際のカラー診断に進みます。
このタイミングで、まず1次的にベースの判定のプロセスになるのですが、お客様には、どのような判断のもとにカラードレープを選んでいるかも伝えます。
このプロセスで、アナリストはお客様のベースを判定します。
4.ベースの判定〜ベストなパーソナルカラーの判定とご提案
次に、お客様に判定したベースの理由をご説明。
アナリストはお客様と一緒に、判定の理由をご理解いただきコンセンサスを取ります。
万一、お客様が「よくわからなかった」とおっしゃる場合は、再度ドレーピングをし、その「ちがい」を解説します。
ベースが判定されたことで、パーソナルカラーの理論に忠実に、今度は同じベースのグループの色のうち、どちらのグループが「より良い=Best」であるか、検証を進めます。
このプロセスで、Bestのパーソナルカラーの色のグループをご提案します。

5.ベストカラーのご提案
パーソナルカラーの基本理論は、日本では40年近くウォームソフト/ウォームハード、クールソフト/クールハード、の4つに大別されますので、決定した色のグループ中、2024年3月から、お客様個々のBest1〜3までをご提案。
これは、お客様お一人お一人の個性が異なるので、同じグループの色といえど、明度や彩度的にBest1〜3の色は十人十色というように変わります。
オプションのコットン色見本帳を同時購入された方は、Best1〜10の色を見本帳にマーキングしてお渡ししますので、事後ショッピングや色選びなさる時、即効性があり便利です。

また、これも2024年3月から、先述のアナリストが提案しましたBest1〜3の3つの色を、イルドクルールオフイスに伝達。時間をかけずフィードバックして、お客様ご登録のメールアドレスにお送りしますので、以降はペーパー版のカラーチャート/ColorVision/オフセット印刷A3-2枚構成やコットン色見本帳を持ち歩かなくても、スマホやタブレットに保存していただければ、いつでも呼び出して色を確認できます。

6.お手持ちのコスメのパーソナルカラー別色分けサービス
パーソナルカラー診断は終わりましたが、引き続きコンサルは時間内続きます。
カラー診断結果を受けて、お客様の受け止めや、質疑応答の時間になります。
イメージコンサルティングまでは時間内では対応できませんが、必要に応じてお客様のお持ちの案件ごとに、的確なアドバイスを提供します。
例えば、直近で婚礼のファッションやショッピング等の予定がある方は、時間内でベストな選択のカラー的ご提案を。
このタイミングで必要に応じて、ヘアカラーの傾向や服の色の傾向、メイクカラーの大まかな傾向等はペーパー版のカラーチャート/ColorVisionを参照にお伝えします。

詳細なメイクアドバイスや実際のお顔立ちや個性に合ったメイクの実際は、個人様コンサルBコースで別途1時間をご用意、また、トータルファッションアドバイスとして、ファッション傾向や実際のデザインテイスト、トータルイメージについては、個人様コンサルCコースを1時間をご準備しております。
婚礼準備や、メディア出演の衣装選び、登壇や講演、オーディションや選挙対策といった、ご提案内容がボリュームがあるものは、別途お見積りします。

イルドクルールの大きなメリットは、この後半部分にご提供の、お客様お使いのコスメ色分けーサービス。
2023年から、Bコースに含まれていたサービスをAコースに移し、とても好評いただいています。
ポイントは、色彩の検査に用いられる「色が正しく見える/色評価用照明」を使う現物での判別であることに尽きます。

日本広しといえど、色評価用照明でのコスメの色分けイルドクルールだけ、他では一切ありません。
実は目の前の色は照明や光のクオリティに100%その見え方を依存するため、色彩の評価や判定は一般の照明は使うことはなく、色評価用照明を使って行うことがルールで基本です。
イルドクルールでは、現物のコスメを(印刷のカタログや雑誌の写真やネットの画像は本来の色と合致しないので本来の色を判断できません)、訓練を受けたプロのカラーアナリストが、色評価用照明でコスメの色分けとご提案を差し上げています。

7.パーソナルカラー診断終了
イルドクルールのプロのアナリストによるパーソナルカラー診断はここまでおおよそ1時間。
慎重であるべき大事なお客様のカラー診断は、決してスピーディーであれば良いというものではありません。
また、逆に無用に時間をかけても、お客様には前後のご予定もあり迷惑です。
お帰り時には、お客様のお手元に、ペーパー版のカラーチャート/ColorVision。
オプションでコットン見本帳を購入なさった方は、コットン見本帳にBestな色の情報とアドバイスのレシピまで。
そして、時間内、または遅くても1時間内には、お客様のお持ちのデバイス/携帯電話/タブレット/ご自宅のメールフォルダーに、Best1〜3のデジタルカラーカードが届きます。
最後に、基本コースのAコース1時間のお客様には、パーソナルカラーの具体的な活用法と言うべきBコースやCコース、またはオーダーメイド感覚の個人カラーコンサルのご案内も。
おかげさまで、イルドクルールには、この後日のBコース(パーソナルカラーメイクアドバイス+レッスン)Cコース(断片的な服のパーツの形や形状や丈と言ったものではなく、トータルファッションイメージのアドバイスとご提案)でサロンを再訪されることも、コンサルとしての特徴かもしれません。
いかがでしょうか、お客様がイルドクルールのサロンのドアを開けておいでになって、お帰りになるまでの、基本Aコースの約1時間をイメージしていただけますよう説明に努めました。
なお、新型インフルエンザの流行で、一時お茶等の提供を中止しておりましたが、ケースバイケースでお茶等の提供を再開しております。
アナリストは、大事なお客様の1時間のために、誠心誠意、精一杯のサービスに努めます。
長い解説、最後までお読みいただきましてありがとうございます。
ぜひのご相談、ご来所をお待ちいたしております。

イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。

カラーコンサルタント・イルドクルールの30周年感謝企画

▼直近の御注目度が高いカラーのブログ記事
「大切なカラー診断、どのような光でお受けになりましたか?」
「ショッピングモール等でパーソナルカラー診断を一切行わない理由」

▶︎イルドクルールのカラースクール最新情報
福岡天神のイルドクルールはじめ
▶︎各地のイルドクルール関連のプロのカラーリスト。
カラーサロンをぜひご検討ください。
イルドクルール
WEBsiite https://www.e-sikisai.com
代表松元昌子 Instagram https://www.instagram.com/shoko_color/?hl=ja
メール color@e-sikisai.com
電 話 092-731-0365

▶︎福岡天神渡辺通り交差点(三越と大丸・西鉄福岡駅南口)からの画像付き案内経路
▶︎「景観色彩ファイル」福岡景観色彩研究会ブログ
Posted by イルドクルール佐賀
at 10:47
│Comments(0)
│色彩佐賀│カラー佐賀│色彩検定佐賀│パーソナルカラー佐賀│色彩計画佐賀│ウエディング佐賀│ブライダル佐賀│イメコン佐賀│パーソナルカラー診断佐賀
2024年05月17日
パーソナルカラー診断に「色が正しく見える」Ra99の色評価用照明を使います@医大祭

「順応」という、一つの現象があります。
実はこの順応が、カラー診断においては致命的なリスクをもたらすことがあまり知られていません。
「順応」という現象は、明るさによる順応、色による順応がありますが、双方でパーソナルカラー診断においては深刻で、順応すべきではない偏った光や色に順応してしまった目、視覚、脳は、誤った色の判断や解釈をします。
不適切な光や環境の下では、カラー診断を行うカラーリストも、受けるお客様も、目(脳)が順応して、
その場限りの、色の特殊な見え方に目が慣れて誤った判断をしてしまいます。
それは、場所や光が変われば、一目瞭然、先ほどまで見えていた色とは異なった判断になります。
順応するなら、順応するに値する、偏りのないバランスの良い理想的な自然光/標準光であるべきです。
標準の光では無い照明や環境のパーソナルカラー診断は、センターラインの無い道路を車で走行するようなこと。
センターラインが無いので、万一事故を起こしても、どちらに過失があるのか証明のしようがありません。
イルドクルールが、「色が正しく見える」光を設備してカラー診断サービスを提供する理由は、お客様に不利益なカラー診断にならない善後策です。
不適切な光の下でのカラー診断は、誤った判定や判断を誘い不利益をもたらす実に残念な結果となります。

色温度が高いカラー診断に不適切な光

色温度が低いカラー診断に不適切な光

標準の光/イルドクルールの照明のケース
パーソナルカラー診断の広報やSNSで頻繁に使われだした「自然の光に近い照明」は実際のスペック(光の特性や成分)も示されず、かなり主観的な表現で混乱を招いています。
イルドクルールは、曖昧な「自然光に近い光」ではなく、「色が正しく見える」「これ以上無い精度の」標準光とも言われる、演色性Ra99のAAAの安定性を持つ色評価用照明を使用する日本で唯一のカラーの専門家グループです。(Ra99の演色評価指数は太陽光に匹敵する演色性の計測数値で国内外最高水準です/NPO色ヒト心2024年5月調べ)
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。
2024年05月15日
佐賀で初の実現!色が正しく見える光で正規のパーソナルカラー診断@佐賀大学医学部学園祭

2024医大祭公式webサイトから
今年30周年のカラーコンサルタント/イルドクルールは、新たに九州内外の各地で、正規のプロのパーソナルカラー診断を提供してまいります。
この5月に佐賀市の佐賀大学医学部学園祭において5月26日(日)の1日限定で、プロのパーソナルカラーアナリストを派遣しての正規のパーソナルカラー診断を学内で行います。
イルドクルールの正規のプロのパーソナルカラー診断は、パーソナルカラーの基本に忠実に、メイクを取っていただき正規の手順でカラー診断を慎重に行うプロセス。
特に今回も、イルドクルール以外はどこも使用していない、「色が正しく見える」非LED色評価用照明を2セット会場に持ち込んでのカラー診断となり、これまで、簡易カラー診断やイベントの簡単診断、店頭やショップ内、エステやヘアーサロンでの「メイクをしたままでの」短時間のカラー診断を受けた方は、佐賀でこの機会に正規のプロ診断を受け直す絶好の機会ではないかと考えます。
1日限定ですので、承れるお客様に限りがございます。
5月26日(日)佐賀で初めての標準光パーソナルカラー診断@医大祭
先行ご予約始まりました。
▼医大祭2024/1日限りの正規のプロパーソナルカラー診断の詳細とご予約情報
https://excolor.hatenablog.com/entry/2024/05/13/190000
【1日限定!】
5月26日(日)佐賀で初めての標準光パーソナルカラー診断@医大祭
《日程》2024年5月26日(日)
《料金》¥ 2,000(税込)(当日現金払い)お一人様あたり25〜30分
《会場》佐賀大学医学部 医学科講義棟 2F 第5講義室
●提供時間/10:00 START〜最終START16時過ぎを予定
★確実にプロ診断を受けたい方は、事前のご予約がおすすめ。
もし、当日でもキャンセルや空きがあればその場でお申し込み可能です。
★メイクを取っての診断になりますので、メイクオフのご準備、カラコン等は外して保管できる容器をお持ちください。
★クリアなコンタクトの方はそのままご受信可能。
★妊娠中の方は、心身の変化が激しいタイミングですので日延べまたは、ご出産後の受診をお願いします。
★カードが使用できません、現金のみのご利用をお願いいたします。
★広い年齢層の女性、男性、ペアやカップルのご受診もどうぞ。

正門からまっすぐ学内に進んでいただき、メインステージの向かい側の医学部講義棟の2階、第5講義室が会場です。当日要所に案内のポスターを掲示予定です。
2024年05月15日
佐賀でパーソナルカラーを学びたい方へのプロ養成講座が6月開講
今、佐賀でパーソナルカラーが広がり、とても盛り上がっています。
佐賀で活動中のイルドクルール認定アナリスト(色が正しく見える光=標準光を使用して診断を行うアナリスト)のサロンもお問い合わせが多く、また佐賀市内で開講中のパーソナルカラー講座にもお申し込みをいただいております。
福岡のイルドクルールや系列のサロンにも佐賀からご来店いただくことも少なくありません。
それだけ、パーソナルカラーに関する関心が高まっている状況ですが、
それと同時に、パーソナルカラーを勉強したい、パーソナルカラーアナリストとしての仕事をしたいという方も増えており、
佐賀から福岡まで通われる方もいらっしゃいます。
しかし、プロのスキルを身につけるためのパーソナルカラーの勉強は数日、数回で終わるものではないため、
その度に福岡まで通学いただくのはお忙しい毎日の中、ご負担になることと思います。
それがネックで学びに繋げられない方もいらっしゃるのではないかと思います。
そこで、佐賀でカラーを学びたい方のために、6月より佐賀市内でパーソナルカラーアナリスト養成講座を開講予定しております
イルドクルールのパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴は
1.色が正しく見える環境=正しい診断ができる照明環境で学び、その環境で仕事ができること
2.基本に忠実で、改変されたものではない、中道のパーソナルカラーの理論とスキルを学べること
3.科学的根拠と、豊富な診断実績をもとにアップデートしてきた最新の診断手法が学べること
4.九州で人材育成実績の豊富なスクールが運営しており、多くのアナリストを輩出していること
5.修了後もツールの販売や、レッスン再受講などのサポートが充実していること
★こんな方にお勧めです
・パーソナルカラーに興味がある方
・色に関する仕事をしたい方
・今の仕事にパーソナルカラーの知識やスキルを活かしたい方 など
受講生は20代から60代まで、幅広い年代の方がいらっしゃるのも特徴です
佐賀での開講は、イルドクルールの講師2名と、イルドクルール認定講師1名の計3名体制で行います。
計10回の講習のうち、2回は福岡天神の本校にて開講することになりますが、それ以外は
佐賀市内にて調整中です。
パーソナルカラーアナリスト養成講座参考サイト
イルドクルールホームページはコチラ
エクスカラーホームページはコチラ
現在募集中の講座日程は、
●日曜クラス 2024/6/23スタート 毎月第4日曜クラス
●火曜クラス 2024/6/11スタート 毎月第2火曜クラス
ご興味がある方は、現在無料の説明会を行っております。オンラインで受けていただけますので、ご応募をお待ちしております。
上記以外の場合の日程やスケジュールなどもご相談承ります。
[お問い合わせ]
エクスカラー / 有吉知幸
2024年05月14日
5/26 佐賀『医大祭』でのパーソナルカラー診断最新情報

以前当ブログでご案内した、コチラの記事
2024/05/10
でご紹介しておりました、佐賀大学医学部の学園祭、『医大祭』にて、イルドクルールからパーソナルカラー診断のブースの出店が決定し、本日よりお申し込みの受付がスタートとなりました。
イルドクルールは、照明条件が異なる様々な会場でも、いつも安定した最高の条件で色の診断ができる"色が正しく見える照明"を使用して診断を行う全国的にも例のないプロのカラーリストグループです。
パーソナルカラー診断が正しい環境で行われず、信頼できる結果が得られないという深刻な状況が広がっている現状で、その問題に真摯に取り組んでおり、基本に忠実で誰にでもわかりやすい診断を心がけています。
今回のブース出店においても、時間はお一人30分と通常よりは短めの設定ですが、その他の条件、基本となる色が正しく見える照明環境だけでなく、ノーメイクでの実施、個性のカウンセリングなど、診断に欠かせない部分は省略せずに正規の手順で行いますので、「ちょっとだけ体験してみませんか?」「詳しくはサロンで受けてください」のようなものとは違います。
また、通常はサロンにて業務を行っているアナリストのため、ご質問への回答やその後のフォローまで責任を持って行います。
正しい環境、正しい条件、正しい手順で受ければ、パーソナルカラー診断は一生に一度受けるだけで十分。
今後の一生において様々な場面で心強い味方となってくれる色が見つかります。
今回は学園祭ということもあり、特別価格でご案内しておりますので、ご興味がある方はぜひこの機会にお越しください。
【概 要】
《日程》2024年5月26日(日)
《料金》¥ 2,000(税込)(当日現金払い)
《料金》
《時間》
A) 10:00〜 B) 10:15〜 C) 10:40〜 D) 10:55〜
E) 11:20〜 F) 11:35〜 G) 12:00〜 H) 12:15〜
I) 12:40〜 J) 12:55〜 K) 13:35〜 L) 14:00〜
M) 14:40〜 N) 14:45〜 O) 15:20〜 P) 15:35〜
Q) 16:00〜 R) 16:15〜 S) 16:40〜 T) 16:55〜
《備考》
※診断は、ノーメイクで行います。日焼け止めやツヤの出る美容クリームなども診断の妨げになることがあるため、お取りいただく ようお願いいたします(カラコンやピアスなどもお取りください)。
※年齢性別問わず診断が可能です、ただし妊娠中の方の診断は大変難しく、また心身への負担への考慮から、産後にお受けいただく ようお願いいたします。
※複数名でのお申し込みも可能です。連続した時間帯でご予約いただけた場合はご見学もいただけます。
※見学のみでのご来場はご遠慮ください。
※その他のご注意事項はお申し込みの際にメールにてお送りいたします。
【スタッフ】
◎イルドクルール認定パーソナルカラーアナリスト
篠原美紀(しのはらみき)、有吉知幸(ありよしともゆき)
【申込方法】
以下のリンクより、お問い合わせくださいませ。
※メールから、①お名前(とふりがな)、②緊急時のご連絡先お電話番号、③ご希望の時間帯をお知らせくださいませ。
※先着順につきご第一希望の時間が埋まる可能性があります、可能な枠をご希望順に全て番号でお知らせください。
お問い合わせ(メール)は「コチラ」
メールができない方は、お電話から
■「医大祭」パーソナルカラー診断専用お申し込み窓口
担当: カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
今回は学園祭ということもあり、特別価格でご案内しておりますので、ご興味がある方はぜひこの機会にお越しください。
【概 要】
《日程》2024年5月26日(日)
《料金》¥ 2,000(税込)(当日現金払い)
《料金》
《時間》
A) 10:00〜 B) 10:15〜 C) 10:40〜 D) 10:55〜
E) 11:20〜 F) 11:35〜 G) 12:00〜 H) 12:15〜
I) 12:40〜 J) 12:55〜 K) 13:35〜 L) 14:00〜
M) 14:40〜 N) 14:45〜 O) 15:20〜 P) 15:35〜
Q) 16:00〜 R) 16:15〜 S) 16:40〜 T) 16:55〜
《備考》
※診断は、ノーメイクで行います。日焼け止めやツヤの出る美容クリームなども診断の妨げになることがあるため、お取りいただく ようお願いいたします(カラコンやピアスなどもお取りください)。
※年齢性別問わず診断が可能です、ただし妊娠中の方の診断は大変難しく、また心身への負担への考慮から、産後にお受けいただく ようお願いいたします。
※複数名でのお申し込みも可能です。連続した時間帯でご予約いただけた場合はご見学もいただけます。
※見学のみでのご来場はご遠慮ください。
※その他のご注意事項はお申し込みの際にメールにてお送りいたします。
【スタッフ】
◎イルドクルール認定パーソナルカラーアナリスト
篠原美紀(しのはらみき)、有吉知幸(ありよしともゆき)
【申込方法】
以下のリンクより、お問い合わせくださいませ。
※メールから、①お名前(とふりがな)、②緊急時のご連絡先お電話番号、③ご希望の時間帯をお知らせくださいませ。
※先着順につきご第一希望の時間が埋まる可能性があります、可能な枠をご希望順に全て番号でお知らせください。
お問い合わせ(メール)は「コチラ」
メールができない方は、お電話から
■「医大祭」パーソナルカラー診断専用お申し込み窓口
担当: カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
2024年05月12日
2024年のブライダル最新情報@佐賀イメコンとパーソナルカラー

ゼクシイ最新号の表紙
5月とはいえ週末ごとにブライダル/披露宴にご参列の男女の皆様が市街地や郊外の結婚式場で目立つようになりました。
コンビニや書店の店頭にも、今が旬のブライダル関係雑誌の表紙は情報がいっぱい。
実際にGWに婚礼/披露宴にご参列なさった方から、少しづつ実際の声もまた集まってきました。
まずは披露宴にご参列なさった方(今年の披露宴ご出席の方々)。
「自分のパーソナルカラーは知っていたけど全然活用しなかった」
「結局、ドレスレンタルのお店で勧められるままに決めてしまった」
「イベントで受けたカラー診断結果で選んだ服が地味と言われた」
と、いろいろなご意見。
他に婚礼の主役である新郎新婦の方からは(過年度いただいたご意見)、
「ブライダルカウンターでパーソナルカラー診断を勧められたけど行っておけばよかった」
(後から当日の写真や動画を見ての感想)
「なんとなく借りてきた猫感が後悔、自分らしさが無い」
「自分の一番好きな色や装いだったけど、微妙に浮いてて後から気になりだした」
今の時代は、映像が多々残るので、披露宴の間は気にならなくても、後から冷静に見て違和感やギャップをお感じのようです。
パーソナルカラーは
「好印象をもたらす」
「色白に見られる」
「多幸感を演出する」
「若見えする」
と、誤った見解や、誘導の言葉を並べる業者やカラーリストも多々見受けられますが、
そのようなルッキズムの小道具ともいえる打算的なものではありません。
パーソナルカラーは、ご本人の個性に調和した色彩のこと。
色がただ目立つのではなく、ご本人の個性や個性美を雄弁に表現してくれる色のことです。
イルドクルールでは、正規のプロのカラーアナリストが、「色が正しく見える」色評価用照明を使って、お客様の個性の分析を慎重に規定の手順と時間をかけて取り組みます。
(「色が正しく見える」Ra99AAAの演色性の色評価用照明は、九州山口ではイルドクルール関連のプロのカラーアナリストだけが使用する色彩関係専用照明です。)
もちろん、婚礼のような特別な時の装いは、色だけに依存できません。
パーソナルカラーを知った上で、イメージコンサルタントによるイメージの把握で、どのようなイメージのメイク、どのようなイメージのヘアスタイル、どのようなイメージのドレスやスーツ(色柄、素材、ファッションテイストまで)新郎新婦や、披露宴にご参加なさる方の装いをご提案しています。
今時のイメコンは、ある意味体型カバーであったり、服のパーツの選択であったりで、ブライダルのような総合的な提案とはまた全く異なった一面的なもので、イメージコンサルティングとイメコンは全く似て異なるものです(顔タイプ一つでウエディングドレスは選べません、骨格だけでも何も決まりません。ファッションやアパレルデザインがそもそも顔型や骨格を前提に作られていないからです。ファッションやデザインはイメージで集約されつくられています)。
ぜひ、この秋にブライダル/ご婚礼をお控えの方。
また、披露宴等にお呼ばれの予定のある方は、福岡天神のプロのイメージコンサルティング、プロの正規のパーソナルカラー診断をご検討ください。
特に新郎新婦となられる方は、大事な人生のステージです。
パーソナルカラーやイメージコンサルの、簡易診断やアプリ診断、イベント簡単診断は、かなりリスクがあります。
イルドクルールでは、パーソナルカラー診断を仕事にしたい熱心な方々のサポートも、ここ九州で約30年取り組んでいます。
カラースクール/イルドクルールの情報も常時更新していますのでぜひご覧ください。